園について
保育理念
お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人うみのほし会ローザ認定こども園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛の心で、児童福祉法に基づき、教育・保育を必要とする乳幼児の教育・保育を行う。
教育・保育にあたっては、子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家庭支援を行う。
保育目標
心も体も元気な子ども
思いやりのある優しい子ども
自立できる子ども

概要
定員 | 66名 |
クラス名 | そら(5歳児)、にじ(4歳児) つき(3歳児)、ことり(2歳児) ひかり(1歳児)、ほし(0歳児) |
職員構成 | 園長・主幹保育教諭・保育教諭 栄養士・調理員・子育て支援員 |
入所年齢 | 生後2ヶ月〜就学前まで |
開所時間 | 開所時間/7時00分〜19時00分 標準保育時間/7時00分〜18時00分 短時間保育/8時00分〜16時00分 延長保育/18時〜19時 1号認定/9時〜14時 預かり保育(1号認定)/14時〜17時 |
休園日 | 日曜日・祝祭日 年末年始(12月29日〜1月3日) |
特別事業
苦情解決公表
- 要望・苦情に関する相談窓口
ローザ認定こども園では、利用者の皆様から寄せられた苦情について、適切な対応により、その解決にあたります。
苦情解決責任者 園長
苦情受付担当者 主幹保育教諭
第三者委員 2名
利用時間 8:00~17:00
電話番号 095-844-0567
FAX 095-844-0567
- ① 苦情の受付
苦情は面談・電話・書面などにより苦情受付担当者が、随時受け付けます。(園内に、要望・苦情に係わる「意見箱」も設置しております。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
② 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知いたします。
③ 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は第三者委員の助言や立ち合いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち合いによる話し合いは、次により行います。
・第三者委員の立ち合いによる苦情内容の確認
・第三者委員による解決案の調整・助言
・話し合いの結果や改善事項等の確認
- 令和7年度苦情解決公表
- 今月の苦情はありませんでした。(9月)